お知らせ一覧
-
- 2020.07.20 捨て型枠の種類~フラットデッキとラス型枠~
- 捨て型枠とは名前のとおり、型枠として使用したあと存置したままで使いまわしができないものを言います。一般的な型枠は、コンクリートが硬化した後に解体しますが捨て型枠は解体の必要がなく、廃材の軽減と人件費の削減に利点がある工法です。捨て型枠には、...
-
- 2020.06.20 ラス型枠を用いたコンクリートの強度特性について
- 従来では、土木や建築の際のコンクリート型枠というのは合板や鋼板が多く用いられていました。しかし、据え付けや脱型などに多くの手間を要すのと大量に使用した型枠は、森林を荒らすなどといった環境問題の要因ともなります。こうした実情から考案されたのが...
-
- 2020.05.20 <求人募集>少しでも興味のある方・まずはご連絡下さい!
- 現在、「有限会社 髙誠興業」ではメッシュ型枠施工のスタッフを募集しております。ラス型枠工事専門にこれまで近畿と関東エリアのまちづくりに貢献し実績を積んでまいりました。高い技術と施工能力でお客様から高い評価と満足の声を頂戴しております。昨今、...
-
- 2020.04.20 パンチングフォームとは?
- 建設工事には大量の木材が使われています。型枠工事においても木材資源の保護や環境問題の抑制が望まれており、さまざまな技術開発が行われています。その中で生み出された技術が「パンチングフォーム」というものです。 パンチングフォームとは、木材の代...
-
- 2020.03.20 ラス型枠のメリットとは?
- 有限会社高誠興業では、近畿・関東を中心にこれまでたくさんの型枠工事を行なってきました。弊社では「先」を見据えての技術向上を会社全体で行なっており、現在はラス型枠専門業者として型枠工事を行なっております。今回は弊社が採用しているラス型枠にはど...
-
- 2020.02.20 ラス型枠とは?
- 大阪府吹田市にある有限会社高誠興業では、型枠工事の1種類であるラス型枠を専門として、近畿・関東などの都市を中心に型枠工事を行なってきました。今回は私たちが取り入れている「ラス型枠」とは何かについてお話ししたいと思います。 ラス型枠の「...
-
- 2020.01.20 型枠工事は建設現場では重要な業務です
- 型枠工事は建設現場において、土台や基礎、支柱となる基盤を作る工程で、建設を進めるにあたり重要な作業になります。今回は、その中のラス型枠工法について簡単にご紹介します。 型枠を使ってコンクリートを流し成型する作業では、流した材料が漏れ出ない...
-
- 2019.12.20 未経験者歓迎!手に職をつけたい、職人になりたい方を募集します
- これから手に職をつけたいという方、建設業に関わろうと考えている方は、職人として一人前になるという強い気持ちが、スキルをぐんぐんアップさせることを知ってください。 建設業に関わる方は、作業をしていく中で資格を保有していると作業できる幅が広が...
-
- 2019.11.20 【求人募集】型枠工事を行うスタッフを募集中
- 現在、有限会社髙誠興業では、型枠工事を行うスタッフ(正社員・アルバイト)を募集しております。 募集の条件として経験未経験は問いません。 これまでに建設業に関わって来られた方はもちろん、全くの未経験でも大歓迎です。 作業内容は、建設現場...
-
- 2019.09.03 大阪、関東を中心にラス型枠工事を行う「有限会社髙誠興業」
- 弊社ではラス型枠工法を用いた、特殊型枠工事を行っております。 ラス型枠の特徴でもある工期短縮、地球環境を考えて工事を行っており、近畿・関東を中心に全国に対応しておりますので、ラス型枠工事なら有限会社髙誠興業にお任せください。